

2022.10.22(土)
~2022.11.27(日)
三鷹商工会アプリ
「ミィね!mitaka」を使って、
デジタルスタンプを集めよう!
★同時開催
惑星カードを集めよう!

スマホがなくても楽しめる!
遊んで!学べる!
惑星カードをあつめよう。
市内の公共施設などをめぐって、
10種類のオリジナル「惑星カード」をもらおう。
どこにあるかな?
すべて集めると、「太陽カード」がもらえます。
スマホやタブレット端末をお持ちでない方や
小さなお子さんも、ぜひ参加してね。
カードの配布場所と遊び方はこちらから。
三鷹のまちを歩いて
宇宙のスケールを体感しよう!
今年度の「みたか太陽系ウォーク」は、三鷹商工会アプリ「ミィね!mitaka」を使った、デジタルスタンプラリー!
スマホやタブレット端末にアプリ(ミィね!mitaka)をダウンロードして、市内全域を歩きながらデジタルスタンプを集めよう。
また、デジタルスタンプラリーに参加できない方も楽しめるよう、市内の公共施設などを巡る「惑星カードを集めよう!」も同時開催します。
デジタルスタンプや惑星カードを集めたら、すてきな天文グッズをもらおう!
さあ、宇宙を感じながら科学とまち歩きを楽しみましょう!
景品交換は、おひとり様につき1回のみで、
条件を満たした賞はすべて景品交換できます。
参加無料!
景品交換期間:
11月15日(火)~12月11日(日)
交換場所:
三鷹ネットワーク大学
開館時間:午前9時30分~午後9時(日曜日は5時まで) 休館日:月曜日、祝日
みたか観光案内所
開館時間:午前9時~午後6時 休館日:火曜日

関連イベント
オリジナルポスターカレンダー
太陽系サポーターが中心となり、オリジナルポスターカレンダー(2023年版)を作成しました!
天文★科学情報スペースや関連イベントなどでプレゼントします。
実感太陽系ウォーキングマップ
みたか太陽系豆知識&クイズ
豆知識&クイズに挑戦、太陽系の旅に出よう!
国立天文台監修、初級編です。

【地球 Earth】
生命の宿る星
太陽からの距離や重力などの条件がそろい、適度 な大気を保ち、大量の水があることが、生命を育 む環境を生み出しました。海は、太陽の熱や二酸化炭素を吸収し、地球全体の温度や大気の成分を調整しています。地球を取り巻くオゾン層が有害 な紫外線を吸収し、地球全体が磁石になっているために太陽風によ る放射線が地表に届かないことも、生き物が暮らせる大事な条件となっています。
この事業をサポートしてくださる方を募集しています。
詳しくは三鷹ネットワーク大学までお問い合わせください。
【お問い合わせ】
三鷹ネットワーク大学TEL:
0422-40-0313

- 【主催】
- みたか太陽系ウォーク実行委員会、三鷹市、自然科学研究機構 国立天文台、NPO法人 三鷹ネットワーク大学推進機構
- 【後援】
- 公益社団法人日本天文学会、三鷹市教育委員会、一般社団法人 宙ツーリズム推進協議会、鹿児島大学大学院理工学研究科付属天の川銀河研究センター
- 【監修】
- 半田利弘(鹿児島大学理学部/天の川銀河研究センター 教授・理学博士)
- 【協賛団体】
(50音順) - 株式会社ジェイコム東京 武蔵野・三鷹局、株式会社まちづくり三鷹、合同会社科学成果普及機構、境交通株式会社、酒井薬品株式会社、東京三鷹ライオンズクラブ、東京井の頭ロータリークラブ、東京むさし農業協同組合三鷹支店、東日本電信電話株式会社、三鷹光器株式会社
- 【協力】
- 東日本旅客鉄道株式会社 三鷹駅、三鷹市商店会連合会、三鷹商工会、NPO法人みたか都市観光協会、三鷹の森ジブリ美術館、(公財)三鷹国際交流協会、(公財)三鷹市スポーツと文化財団、株式会社まちづくり三鷹、NPO法人花と緑のまち三鷹創造協会、アトレヴィ三鷹店、エム・ティ・プランニング株式会社
- 【お問い合わせ】
- 三鷹ネットワーク大学 TEL:0422-40-0313